
200421Tue 娘(2024年) スマイルゼミを試すはずが・・・
在宅での学習時間が長くなるとさすがにやることもなくなり、いろいろなサービスを利用しようとしているのですが、なかなかうまくいきません。 スマ...
在宅での学習時間が長くなるとさすがにやることもなくなり、いろいろなサービスを利用しようとしているのですが、なかなかうまくいきません。 スマ...
娘、息子ともに算数は同じレベルをやっています。意識高い系の家庭と比較すると我が家は遅い方なのかなと感じてしまいます。現在は「余りのある割り算...
我が家でのパソコン在庫がないまま、子どもたちの学校では早々とリモートラーニングが開始されています。 リモートラーニング開始の連絡 子ども...
娘息子たちの授業が再開されます。といっても日本と違いリモートラーニングという形ですが。しかし、この状況で東京の学校とか再開するってすごいなー...
Hanaso 無料体験に参加するも、今回は見送りとする。 hanaso kidsの感想はこちら↓ クラウテ...
子ども向けオンライン英会話「hanaso kids」の無料体験を受講しました。 「hanaso kids」の特徴 近年増加傾向にあるオン...
パパママ「学校でどの科目が好きなの?」 息子「maths、science、ITだよー」 パパ「キター! 息子よ、理系科目はやれば...
いや、いいことなんですが、急に学校こいと言われてもという感じです。子どもにはマスク着用して登校ということですが、そもそも子ども用のマスクない...
東京大学の合格発表が行われましたね。コロナウィルスの影響で掲示板を用いない異例の合格発表のようでしたが。 東京大学の合格者のランキング...
我が家において、勉強時間の3分の1ぐらいがアプリを利用したものとなっています。ゲーム感覚で勉強できるという点で高得点を狙う、兄弟間で競争する...