娘、息子ともに算数は同じレベルをやっています。意識高い系の家庭と比較すると我が家は遅い方なのかなと感じてしまいます。現在は「余りのある割り算」をしている途中です。
なるべく第三者の講師で教えるのが我が家
我が家では新しい内容を初めから教えることはほとんどありません。パパママともに、我流の教え方がのちのち悪影響を与えると昔から考えているからです。
とはいえ、学校が閉まり通っていた塾がすべて閉まってしまった結果、我が家でもパパママがある程度教えてあげなければいけない状況になっています。
そこで算数の先取り学習にカーンアカデミーを利用しています。
カーンアカデミーとは
カーンアカデミーとは、カーンによって設立された無料教育サイトです。昔はただ単にYouTubeに動画がアップされていただけだった気がするのですが、現在はきちんとしたウェブサイトが開設され、練習問題まである充実ぶりです。これがすべて無料で公開されているので家庭学習には最適です。
しかも、いまは日本語の字幕と音声もあるので英語ができない子どもでも無料で学ぶことが可能です。すこし画像のクオリティがイマイチなところはあるのですが、きちんとした教え方になっているので先取り学習で初めから教えるときには便利です。
我が家の使い方
残念ながらカーンアカデミーをただ見せているだけでは子どもの頭に入っていないようです。ですから、余りのある割り算などの項目を一緒に見た後に、その解説と同じような教え方で親がゆっくりと同じような教え方で教えています。
その後にカーンアカデミーの問題を解く、ドリルを解く、そして IXLで復習するというふうに反復して練習しています。
本当はある程度早く進めたいのですが、大事なところはしっかりと理解しながら進めていこうかと思っています。