娘とまったく性格の違う息子です。
よく言えば集中力がある、悪く言えば気分屋的な感じでやる気にムラがあり、パパママとしては非常に扱いにくい男子です。
国語算数の現状
集中力がないのはしかたないかもしれません。
まだ保育園児、集中できる時に教材を少しずつやらせていってます。
その結果、算数ではすでに娘の実力と互角になりつつあります・・・。
現在は2桁の繰り上がりに挑戦中しようとしているところです。
一方、国語ですがすでに諦めつつあります。
日本にほとんど住んだことがなく、ずっとローカルの学校に入れているため、すでに日本語がおかしいです。
最近は日本語を話す機会も増えてきたので少しずつ改善してはいますが、公文の音読をすると周りから振り返られるという状況です。
取り組んでいるもの
現在取り組んでいるものは、
公文
毎日取り組んでほしい公文ですが、毎日コツコツするということが苦手な息子です。
次回の公文の日までに宿題を終わらせるようにできるときにまとめてやっています。
もちろんあまりよくないということはわかっていますが、いまのところ終わらせることができるだけでいいかなと思っています。
百マス計算
こちらも気が向いた時に取り組んでいます。
1年生になった娘はいまだに指を使って計算をしてますが、息子は念じるように「うーん」と言いながら頭の中で計算しています。
息子の説明を聞いても全く理解できないのですが、たとえば「7+5=?」であれば「7にまず3を足して10にして、それから2を足して12」にしているような計算はしていないようです。
何度説明を聞いてもわからない説明をしてくれますが、結果はいつも合っているのでよしとしています。
四谷大塚のリトルくらぶ1年生
この教材は何度やめようかと思いながら続けています。
国語はすでにお手上げ、算数も息子には難しいし説明する方も難しいです。
ピグマは1年生でここまで難しくなかった気がしますが、四谷の教材がどんなものかを見るために継続しています。
Brain Quest
こちらは英語で学ぶ算数などです。
すでに英語で勉強する方が楽になっているかもしれません。