最レベのさんすうでは文章題が続いています。
いつも書いているように、文章題は読解力が当然のことながら必要となってきます。
しかし、読み取る力だけではなく、読み取ったことをいかに自分の頭の中で簡略化し、図式化して、絵に描くことができるかということが大切なのではないかなと思っています。
文章を絵に描いてみるということはとくに物理や化学でも必要となってきますし、なにかを教えるときに単純化して図に示すとわかりやすく伝えることができますよね。
将来、娘がどのような分野に進むのかはわかりませんが、イギリス系の英語論文などは単純なことをこれでもかというほど回りくどく表現したりすることもありますので、単純化は小さい頃から身につけてもいいかなと思っています。
文章題を読み解くときに、まず娘に教えているのは、「。」を探すことからです。
文章の初めから1つ目の句点までを読み、とりあえずそこまでを絵にしてみる。
そして次の句点までをまた図式化してみる。
最後の文章まで進み、すべてを絵にすることができればほぼ問題を解けたもひとしいのです。
でも、これがなかなか難しいのですよね、慣れないうちは。
繰り返しやっていこうと思います。
夜勉
公文:宿題
1日分
最レベ さんすう問題集1年
2ページ
最レベ こくご問題集1年
2ページ