日本の小学校に通い始めた娘です。
が、集団行動が苦手な上に、アメリカ人に「アメリカ人っぽいねー」、といわれるぐらいの単刀直入っぷりなので、親として娘の学校生活に不安があります。
初日に、娘の授業風景をみにいったのですが、ほおづえをつきながらあくびをするという悪態っぷり!
娘いわく、「すべてのことがゆっくりすぎて退屈!」、とのこと・・・。
今後がおもいやられます。
さて、集団登校の待ち合わせ時間が7時半と早く、お楽しみだった朝のカフェ勉が出来なくなりました。
娘の朝のスケジュールはこんな感じです。
-朝6時に起床、6時半までに朝ごはんと着替えや持ち物確認
-その後家を出る7時半までパパかママとお家で勉強しながら待つ
朝は1時間も勉強しませんので(実質20-30分くらい)、朝ちゃんと起きれれば、時間的には余裕があります。
H学園 最レ特訓算数 計算ドリル
1日分。
簡単な1桁の計算でした。
マスター1095題 2年 一行計算問題集
6日分。
前日の分はママが添削しますが、間違えた分を直してもらいました。
下村式 となえておぼえる 漢字の本 小2
左半分の唱えて漢字の書く練習ページをやりました。
この問題集は40日毎日やれば完成です。
6月に開催される漢字検定9級の受験までには間に合いそうですね。
ピグマキッズ 小1:3月号
ようやく3月号に入りました!
さんすう1日分、こくご1日分。
さんすうは並び方の問題でした。
前に何人いる、というのと前から何番目という言い方の違いを勉強しました。