いつものように朝の勉強の終わらせて登校しました。今日はなんとか早めに朝勉を終わらせることができて、授業開始前の庭遊びにも間に合いました(←毎日の楽しみ)。
そして初めて縄跳びに挑戦してみました。いつもはいまだに補助輪付きの自転車を運転して楽しんでいるだけですが、縄跳びを少しだけど上手く飛べるようになりちょっと嬉しそう。朝から汗びっしょりになっていたのが、気になりましたが・・・(帰宅まで着替えないので)。
漢検 実物大過去問 10級
2分の1回分。読み中心の前半設問のみ。
試験を意識して「ひらがなははっきり、大きく書く」ことを徹底してみた。「止め」や「払い」もグダグダだと採点されない可能性もあるし、そもそも字が汚すぎて読めないこともあるのでそのへんはこれから特訓して直す予定にしています。
解答用紙の、名前、生年月日の書き方、マークの仕方も重要です!これもまだテストというものを受験したことのない娘にとっては初体験なので気をつけてみてあげる必要があります。
マスター1095題 1年 一行計算問題集
P99-102
全問正解。昨日間違えていたパターンの問題も、今日は間違えずに解答できました!計画よりも早く進んでいるので、明日からしばらく朝の計算練習は百ますにしてみよう。
ピグマキッズ 1年生11月号
こくご
P1−P3
冒頭の詩を一緒に朗読してみた。どう思う?など聞きながらやってみました。いつも同じ勉強だと飽きてしまうので、たまには違うこともやってみることが必要かなと。
後半は、反対の意味を持つ言葉を、イラストと文脈から解答するもの。意外なところでは、「高い」の反対「低い」はわかるのに、「長い」の反対、「短い」が出てこなかったこと。娘の語彙にはなかったらしい。
さんすう
P6−7
面積の広さ比べの問題。色塗りが好きな娘は楽しんでできた様子でした。とはいえ、娘は朝から機嫌が悪く、進みがイマイチでしたが、途中から作業系のワークが多かったためか、楽しくやっていたようです。
ピグマキッズの親向けの解説冊子はとてもわかりやすい。毎回隅まで目を通す時間はないが、まとめてさっと読んでおくだけで、教える時のヒントになります。特にピグマは、パズルやゲーム形式の課題が多いので、その裏で何を学ばせる意図があるのか最低限知っておくのは悪くない感じがしました。
算数:現在のペースメーカーはピグマキッズ
- マスター1095題 1年 一行計算問題集
-P102まで終了
- ピツマキッズ
10月号は終了。11月号 - Z会 グレードアップ問題集 小学1年算数
進展なし - トップクラス問題集 さんすう 1年
進展なし - 最レベ さんすう問題集1年
進展なし - 陰山メソッド 徹底反復くりあがりくりさがり プリント
進展なし
国語:現在のペースメーカーはピグマキッズ
- ピグマキッズ 1年生・わくわくパワードリル
10月号終了。11月号 - Z会 グレードアップ問題集 小学1年国語
進展なし - トップクラス問題集 こくご1年
進展なし - 最レベ こくご問題集1年
進展なし
漢字検定
- 漢検 実物大過去問 10級
2分の1回分 いちまるとはじめよう!わくわく漢検 10級:2018年1月終了
プレ1年生で終了。1年生になる前に漢字検定10級を受験予定
公文
進展なし